• 公式サイトができました。
    よろしくお願いします。
    丸森町のお気に入りな場所を
    たくさん紹介するがみぃ〜
    SCROLL
  • なぜ、ねこがみ?

    江戸時代から丸森町では養蚕が盛んで、蚕をネズミから守る存在として猫を神様として祀る習慣がありました。猫神の全国的な分布を見ると東北地方や長野県など養蚕地帯が多く、その中でも宮城県、さらには丸森町に数多くの猫神が祀られています。しかし、なぜここまで丸森町に多いのかは分かっていません。

    猫の形を浮き彫りにした石碑や、石像、文字が掘られたものなど数多くが発見されています。現在石碑77基、石像7基が確認されていますが、その数は今も増え続けています。猫神さまは町内各所で見ることができます。丸森町へお越しの際には、ぜひ探してみてください。

    江戸時代から丸森町では養蚕が盛んで、蚕をネズミから守る存在として猫を神様として祀る習慣がありました。

    こちらも、
    ぜひチェックを。
    MORE
  • こちらも、
    ぜひチェックを。
    MORE
  • こちらも、
    ぜひチェックを。
    MORE
  • こちらも、
    ぜひチェックを。
    MORE
  • こちらも、
    ぜひチェックを。
    MORE